「バイクの運転が上手くなりたい」と思っている人も、「サーキットで速くなりたい」と思っている人でも、基本的な練習内容に変わりはありません。”バイク操作の基礎”は、個人目標が違えど全てに共通します。
ツーリングプラン(オンロード/オフロード)
※バイク未経験者を含む
目的・目標 | バイクの基本操作、基本走行を通して基礎を身に着け、 自信を持ってバイクを操れることを目指します。 |
練習項目 | 低速8の字によるアクセルワーク、クラッチワーク、リアブレーキ操作の向上を図ります。 ※オンロードまたはオフロードコースの体験走行有り。 ※免許取得を目指す方には、上記項目に加え一本橋、波状路を追加。 |
対象 | ・自動二輪免許取得を目指す方 ・自動二輪免許を取得したばかりの方 ・ライディングに自信がない方 ・リターンライダー ・二輪に興味あるけど一歩足を踏み出せない方 |
受講回数目安 | 4回 |
サーキットプラン(オンロード/オフロード)
目的・目標 | 基礎練習にてベースとなる技術を習得していただきます。 その後バイクに積極的に働きかけるスポーツライディングの習得を目指します。 ロードコース33秒台が目標タイムとなります。 |
練習項目 | ツーリングコースと同練習項目を実施していただきます。 その後リーンイン、リーンアウトによる8の字や、S字、 スラローム、ハングオンまでを練習します。 |
対象 | ・バイク経験は問いません(未経験者歓迎) ・積極的なライディングを楽しみたい方 ・安全に速く走れるようになりたい方 ・タイムアップ、スキルアップしたい方 |
受講回数目安 | 12回 |
※プロテクター入り装備を装着していること。スポーツ走行可能なバイクを所有&持ち込み可能であること。
受講料金
入会金 | ¥6,000 (ヘルメット、グローブ(軍手)、筆記用具、教習簿込み) ※上記以外の装備品につきましては、自己負担でお願いします。 |
練習受講料 | ①土日祝コース:¥20,000 ②平日コース:¥20,000 ※4回受講分の料金となります。 ※レンタルバイク費用込み |
有効期間 | 1ヶ月間 ※有効期間内に4回分の受講を消化できなかった場合は、翌月まで1回の受講を+¥1,000で受講できます。 それ以降は無効になります。 |
※1回の受講時間は、午前の部もしくは午後の部となります。1日で両方受講した場合は2回分消化となります。
※5回目以降の受講に関しては、別途1回¥5,000で受講できます。
基礎練習場使用のみの料金
全日 | 半日(午前または午後) |
3,000円 | 2,000円 |
基礎練習用レンタルバイク
全日 | 半日(午前または午後) |
8,000円 | 4,000円 |
基礎練習とは?

基礎練習と一口にいっても、現状のライダーの技量も到達目標も人それぞれ!ただし、バイクを安全に操る基本動作は一定の法則があります。例えば到達目標が「バイクに乗りたい」「ツーリングがしたい」「運転が上手くなりたい」「タイムを縮めたい」「レースに出たい」「レースに勝ちたい」など多岐にわたりますよね?
当コースが目指すのは、そんな目標の方々に共通して言える「安全に」「楽しく」をモットーにレッスンを行っています。バイクは他の乗り物に比べて危険性が高いことは間違いありません。ただし、そんなリスクと引き換えにバイクの魅力は、あげれば切がないほど沢山の楽しみ方を提供してくれます。そのリスクを可能な限り低くするにはどうすればいいか?を当コースは考えております。
目標はどうであれ、バイク操作を実行するにあたり人間が行うべき操作は、頭の向き、首の角度、胸のひねり方、腕の力の入れ方、指先の動かし方、腰の位置、膝の曲げ方、つま先の使い方!などなど、本当に大げさでなく身体全部を使い自分の思うようにバイク操ること。危ない!とされるバイクのリスクを最大限に下げる答えだと考えております。
身体全体を使ってバイクをコントロールできた時は、言葉では言い表せない爽快感があります。その一つ一つの動きを当コースは検討しました。実践・試行錯誤を繰り返し、途方もない時間を使い築いた理論を余すことなくお伝えするのが、二輪基礎練習なのです。
一見、地味に見えるダート路面での低速8の字練習ですが、アドバイスを受けながらやってみると実に奥が深いことがわかります。バイクの前後左右上下運動、人間は前後左右上下に加えひねりや、身体の五体それぞれを組み合わせることにより無限大のパターンとなります。
身体能力が高く、いきなり派手な動作を行える人も沢山います。しかし、低速から地道な練習を重ねた人に比べ、イレギュラーな動きへの対応力には確実に差が付きます。さらに、このような経験を積める場所は残念ながら多くはありません。公道での練習は事故につながり、サーキットではレベルの違いから危険も高まります。
当コースの基礎練習は極低速でバイクの動き、体の動きを感じ取ることから始まります。そして少しづつ経験を重ね、それぞれの目標に近づく理論を伝え、練習の場を提供することが出来ます。バイクを利用した目標に向かうための、すべての物、場所、アドバイスを提供できる当コースで「安全」で「楽しい」バイクライフをお楽しみください。